ゲシュタルトのビボログ

日々アホなことを繰り返しているので備忘録つけることにした…

第51回「1日10秒マインドフルネス」読んでみた…感想

あ、どうも。ヒャルです。

 

 

※この記事の無断転載等を禁止します

 

 

「1日10秒マインドフルネス」

読んでみた…

(藤井英雄著 大和書房)

f:id:hyaluckee:20180628124016p:plain

 

 

「マインドフルネス」という言葉は聞いたことがあったが、

どういうことかよくわかっていなかった。

 

本書では

マインドフルネスとは「今、ここ」に

リアルタイムかつ客観的に気付いていること 

と定義している。

 

そして、

マインドフルネスの状態になることができれば、

ネガティブ思考を客観視して手放し

「今、ここ」に集中して仕事のパフォーマンスを

最大限に発揮することができる 

と。 

 

 

これが出来るようになれば、とても素晴らしいことだ。

自分も常日頃、最大限のパフォーマンスを発揮できていないことに、

無い頭を悩ませている。

 

ミスをすると連鎖的にミスを重ねてしまう。

一体これは何故なんだろう?

「所詮、人間は色身でありナマモノ。ミスをすることは当然だ」

とも思っていたが、社会は厳しいので、そうも言っていられない。

そして「マインドフルネス」にこの問いを解消するヒントがありそうだ、

と直感的に思った。

 

 

状態には2パターン、

「マインドフルネスな状態」と、

「マインドフルネスではない状態(マインドレスネス、自動操縦モード)」

がある。

 

マインドフルネスの状態になるのはそれほど難しくない。

「今、ここ」に存在する自分を知覚することである。

自分もやってみたがすぐに出来た。

ミスをする→自分の状態を詳細に認識する、

これだけであら不思議、精神状態をかなり立て直せたのだった。

これはなかなかの効果がある。

 

だが、本書にも口を酸っぱくして書いてあるが、

マインドフルネスの欠点は持続しないこと

である。

一旦、マインドフルネスの状態になっても、

すぐに自動操縦モード(マインドレスネスな状態)に戻ってしまう。

 

そのために、マインドフルネスでいられるように、

訓練しなければならない。

その訓練方法が本書には多数書かれている。

 

 

・やってみたこと

実践編でも書いてあることはそれほど難しくない。

何にしてもそうだが、難しいことは持続して鍛錬することである。

「恒常性」という言葉があるが、人間の脳はルーチン以外の行動を嫌う。

機械でない限り、今までやっていなかったことを、

習慣化することは基本的に苦痛を伴うものである。

 

だから、本書の著者である藤井先生は、

「1日10秒」というラインを設定している、

というようなことをどこかに書いてあったと思う…

 

 

自分が良いな、と思った訓練法は、

歩くときに、足の爪先から地面に触れていく感覚を、

自分の意識に強く認識させていく方法である。

爪先→指の付け根→足の中央→踵

と順次感じ取っていくのである。

これなら、歩いているときなんかに日常的に訓練できる。

もっとも、雑踏とかで集中してしまった場合、危険ではあるが…

 

 

【総評】

世の中には、イライラ、ムカムカの元が多い。

最近、人間の脳は「暑い」と「頭に来る」の、

イライラの区別がつかない、という話を聞いた。

殆どのイライラ、ムカムカは対人関係から生じるものであるが、

つまり、そういう要因だけでなく、

ただ「暑い」ということだけでもイライラの元になりうるのである。

 

マインドフルネスの状態であることは、

人生に多くのメリットをもたらすので

今後も実践していきたい、と思った。